Company Profile

| 社名 | 平井技研工業株式会社 | 
|---|---|
| 創立 | 昭和27年2月1日(1952年) | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 代表取締役社長 | 平井 聡 | 
| 従業員数 | 160名 | 
| 本社所在地 | 長崎市大谷町3番5号(〒850-0062) | 
| 電話番号 | TEL.095-861-4567 | 
| FAX番号 | FAX.095-862-8980 | 
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行 長崎支店 十八親和銀行 旭町支店 商工中金 長崎支店  | 
								
| 主要取引先 | 
										
 ※順不同  | 
								
| 事業登録 | 一級建築士事務所 長崎県知事登録 第(23)ー10474号 主要資格・免許所有者 一級建築士2名・二級建築士4名 人材派遣事業 労働者派遣許可番号 派42-300160 品質マネジメントシステム 適用規格:JIS Q 9001:2015/ISO9001:2015  | 
								
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画について
社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによってすべての社員がその能力を十分発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画
| 1.計画期間 | 令和5年4月1日~令和8年3月31日までの3年間 | 
|---|---|
| 2.内容 | 
									目 標: 年次有給休暇取得日数の年間目標値を設定し、取得しやすい環境をつくる。 ① 全社平均の取得日数を「年間16日以上」とする。 ② 個人別最低取得日数を「年間10日以上」とする。 < 対策 > ・令和5年 4月 年次有給休暇の取得状況について実態を把握 ・令和5年 5月 各部門及び社員への目標周知(実態を報告) ・令和5年 6月 定期的な有給休暇取得の周知活動(メール、掲示板等) ・令和6年 4月 年次有給休暇の取得状況について実態を把握 ・令和6年 5月 結果に応じ、各部門長へ有給休暇の取得しやすい環境の整 備及び社員に有給休暇の取得を促すよう依頼する。 ・令和7年 4月 年次有給休暇の取得状況について実態を把握 ・令和7年 5月 結果に応じ、各部門長へ有給休暇の取得しやすい環境の整 備及び社員に有給休暇の取得を促すよう依頼する。  | 
							
女性活躍推進法
女性が職業生活で希望に応じて、十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、次のように行動計画を策定する。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
| 1.計画期間 | 令和4年1月1日~令和7年12月31日 | 
|---|---|
| 2.内容と時期 | 
									目標:女性の採用比率を男性の33%以上を目指す。 (新卒、中途、再雇用すべての採用について) 取組:求職者に対する積極的な広報を行う (女性が活躍できる職場であることについて) ・ 令和4年 1月~ 会社説明資料等を女性が親しみやすいように作成する ・ 令和4年 6月~ 会社説明会で女性社員が説明を行う ・ 令和7年 1月~ 会社説明資料及び説明内容の見直しを実施  | 
							


